日本と台湾
の関係
デジタル
トランスフォーメーション
革新的
な起業家たち
あやとりは、日本だけでなく台湾でも昔からの馴染み深い伝統的な遊びです。
1本の糸を輪にして両手に掛け、指を使って糸のつくりだす形を変えていく遊びです。
通常は1人で行いますが、複数の人の助けを借り、より大きく複雑な図を作成することもできます。
人間の手が互いにつながり、より大きなものを一緒に作り出すというイメージは、サミットのコンセプトである「Together、GoBig」です。
Aiello、法人向け音声 & 自然言語理解プラットフォーム。
創設者
Vic Shen, Uliya Liao, Sharif Ma
ウェブサイト
日本語 English 中文
製品・サービス
ホテル業界向けAiello人工知能音声アシスタント、 Aiello会話型AIプラットフォーム。
資金調達ステージ
2021年時点でSeries Pre-A、ColoplNext FundとCornerstone Venturesより出資。
マイルストーン・海外市場
・Helped 50を超えるホテルのDXを手掛け、月平均で15万人以上、年平均で100万人以上の利用者獲得を目指します。 ・受賞目標: 2019 CES アジア AI イノベーションアワードなど ・日本、シンガポールに拠点を設置。
awoo Japanについて 2015年に台湾でawoo Intelligenceが設立され、台湾市場においてSEOとEmail配信の分野で業界シェアNo.1のMarTech企業となりました。2017年8月にはシリコンバレーの上場企業創業者より投資を獲得し、同年、10名以上のAI科学者を率いるAIラボを設立。グローバル展開を見据えて2018年2月にawoo Japanを設立し、2019年4月、awoo Japanを本社へ登記変更。2020年1月にAIマーケティングソリューション「awoo AI」をリリース。2020年8月より日本市場へ本格参入を果たしました。 awoo AIとは awoo AI は衝動買い体験をDX化するというビジョンを持つAIマーケティングソリューションです。リアル店舗特有の消費行動である「偶発的消費(衝動買い)」をデジタルで実現することで、より良い買い物体験を提供します。商品データ集積基盤である「awoo PDP」(awoo Product Data Platform)を通じて、一つ一つの商品特徴をAIが理解し、商品ごとに最適なキーワードをハッシュタグとして付与します。そして「awoo AMP」(awoo AI Marketing Platform)を通じてハッシュタグをリアルタイムに最適化し、あらゆるマーケティングチャネルに活用することができ、偶発的な商品との出会いを増やします。この一連の仕組みによって、SEOとCXを同時に改善することができ、新規流入増加とサイト内エンゲージメント強化を1ツールで実現します。また、運用はAIによる完全自動運用のため、リソース負荷の懸念も一切ありません。
Mike Lin
awoo AI Marketing Platform, all-in-one marketing solutions without 3rd party cookies
2021年に300万USドルの資金調達(Series-A)を実施
・600社以上の企業にサービスを提供 ・16,000社以上の企業ユーザーを抱え、Google やHubSpot(ハブスポット)などのパートナー企業とも提携 ・Startup Pitch Agenda 最優秀、 Best in Future of Intelligence (IDC), ファッションECサミット サポート賞 ・実績:しまむら、KOSE、MAGASEEK、Peach John、富澤商店、Suntory
全世界の越境ビジネス展開にお支え、TapPay が多様な決済手段を統括して、国境に限らずスマートに日本上陸をご実現。 最先端の AI アルゴリズムを搭載し、不正利用を防ぐおよび、保証であり、これからもう詐欺に恐れず、TapPay が安全、安心な決済体験を提供します。 さあ、ONE API ですぐ最大 30 種類の決済サービスを繋がって、始まりましょう。
Steven Chuang
English 中文
TapPay
2022年にPCHOMEが9.4億台湾ドルで買収
・日本では、あいホールディングス株式会社と資本提携を行い、日本法人を設立。 ・2021 年の年間取引額は 500 億台湾ドル(相当 2,000 億円)を超え ・KPMG によるグローバルトップ 100 FinTech に認定され
万里雲はアジアをリードするAIとクラウドのサービスプロバイダーです。AIを活かして、国内外の500社を超える企業にサービスを提供しています。120件を超える専門認証を取得し、その中には60件を超えるGCP専門技術認証が含まれています。GCP北アジア地区での機械学習・インフラ構築・データ分析・クラウド移行の4項目の専門認証を持つエリートパートナーです。2020年、万里雲は台湾全土で初となるGCP MSP認証、2020年アジア太平洋「Google Cloud公共部門パートナーオブザイヤー」、2021年東南アジア地区「Breakthrough Partner of the Year」に選ばれました。
Spencer Liu 劉永信
今年の3月に台湾大哥大とフラートン(富爾特)の共同リードインベスターにより、1,400万米ドル(新台湾元約3.9億元)のCラウンド資金調達を行い、総資金調達額は3,400万米ドルになりました。
大規模のデジタルアセットを促進するための安全なブロックチェーンソリューション構築。
Michael Ou
English
CoolWallet、Sygnaをはじめ、他の関連商品など。
2020年のシリーズB:台湾国家開発基金、日本SBIと日本Bonexから1,675万米ドルを調達。
・CoolWallet向けアセットマネジメント:総計200億米ドル ・CoolWalletは、世界80か国以上で販売・利用されており、日本で利用者が最も多いとのこと。 ・Sygnaを経由し、各国のVASPを対象に44社とMoUs,SAを締結。
LINE公式アカウントの機能拡張MAツールを全世界400社以上のクライアントに提供中。 年間約30億通以上のLINEメッセージがMAAC上で配信。 オンライン/オフラインを横断した行動追跡による顧客理解と、AIにより提供されるLINE上での効果的なメッセージ配信により、LINE上での企業とユーザーの持続性のある関係性の実現を支援。最終的には自社サイトや店舗への誘導または購入等を促し、ビジネスの成長に貢献。
薛覲(シュエ・ジン)
MAAC(マック)
・世界最大のLINEユーザー数を誇る日本で営業活動を開始予定 ・日本の現地チームの採用を加速中 ・大手広告代理店と共同ウェビナーを開催した経験あり ・各種パートナーシップ先候補企業との交渉中
CYBAVO は、企業や金融機関向けに、安全性及びコンプライアンスを確保する上で、効率よく使いやすい暗号資産及びデジタル資産のサイバーセキュリティソリューションを提供しています。
Paul Fan, Tim Hsu
CYBAVO VAULT, CYBAVO Cashflow Manager, CYBAVO Wallet SDK, CYBAVO Ledger Serviceなど。
2021年のSeries Pre-A: 500 Startups、H&D Asset Management などから400万米ドルを調達しました
・有名なクライアント: Bitopro, ACE Exchange, MaiCoin, OurSong, XREX, Zignaly, AAGなど(主に暗号資産交換所) ・SelectUSA Summit - Cybersecurity Pitchで1位に選ばれました ・Fit4Startアクセラレータプログラム修了しました ・認証 :ISO27001、SOC2、NIST認証 ・S&P AA格付けの世界的有名な再保険会社による保険付き ・35.3億ドル以上の取引量 ・1000以上の暗号通貨とトークンをサポートします
CyCraftでは、「人を活かすこと」を第一に考えています。 私たちが提供するものは、単なる「アラート」ではなく、すべきアクションを判断するための環境です。AIを活用し、直感的で、スケーラブルな自動応答システムは、セキュリティチームの潜在能力を最大限に引き出します。 300万以上のエンドポイントのリモート監視を行う台湾のMDR市場のリーダーとして、政府機関、金融系企業、ハイテク系企業に対し、業界固有のリスクスコアを提供し、CISOのKPI達成を支援しています。
吳明蔚 (Benson Wu)
インシデントレスポンス (IR) 、 EDR/MDR サービス、脅威インテリジェンスプラットフォーム(TIP)、アイデンティティ/アクセス管理(IAM)
シリーズ B
・100x3:台湾、日本、米国、シンガポールのグローバル拠点において、合計社員数100名、顧客数100社、前年比100%成長の実現。 ・イスラエルを拠点とするVerint社とProofpoint社から事業評価を受けたサイバー系起業家により設立。 ・世界最大の主権国家による攻撃者と、彼らが世界にもたらすサイバー脅威について、実際のインシデントに対し、フォレンジック調査、研究、追跡を長年に渡り実施。 ・「Interop Tokyo 2020」にてセキュリティソリューション部門「Best of Show」を獲得。日本シーサート協議会(NCA)に参画し、日本国内のサイバーレジリエンス向上に努める。
台湾発、東アジア最大級の予約プラットフォーム「 FunNow」は、最短15分前に宿泊、温泉、グランピング、レストラン、バー、マッサージ・ビューティー、映画などの予約決済ができる、スマートに今を楽しめるアプリです。現在、台湾・香港・クアラルンプールと日本など 9 都市で展開中。 FunNow は 2021年にシリーズ Bの資金調達をし、同年の売上高はコロナ前2019年の100%の成長率に達しました。国内では大手グループ のオーイズミフーズ、KICHIRI , 銀座おのでら , 大阪焼肉ホルモンふたごなど約1,000店舗にご加盟頂いております。FunNowはこれからも最高のサービスの提供に努めます。
Ting-Kuan Chen, Chia-Chen Chang, Szu-Chi Lee, Pei-Yi Sun
FunNow
・FunNowは2021年にシリーズBにて新たに1500万ドル(約19億円)の資金調達をしました。これには金融投資家や企業投資家が含まれます。各業界との連携を深め、業務提携を行うことで、エコシステム構築の加速を望みます。 ・FunNow は今後も成長し続け、世界最大級の都市型レジャーの直前予約アプリを目指します。
Gogolookは、Aiとデータを活用した世界的な詐欺対策ネットワークとリスク管理サービスを展開するトラストテック企業です。マルチコミュニケーションからフィンテック、SaaS、Web3等、さまざまな分野で技術を用いて信頼できるネットワークを構築している。
Jeff Kuo, Jackie Cheng, Reiny Song
Whoscall, Roo.Cash, Auntie Meiyu
シリーズ C
・主力製品 「Whoscall」全世界ダウンロード数1億回を突破 ・東アジア最大の電話番号データーベース16億件以上を保有 ・元Google CEOのEric Schmidt氏、台湾総統の蔡英文氏、台湾IT大臣のAudrey Tang氏等著名人から表彰 ・日本、台湾、韓国、タイ等の政府機関、警視庁や民間企業と協力し、詐欺ネットワークを構築
GREENVINESは2010年にHarris Chengによって設立され、「マイナス2プラス1」―無駄な手順と2,700種類もの肌に不必要な成分を取り除き、そのうえ透明感を与えるという減少方式に拘り、業界の慣例に挑みます。
鄭涵睿(カク カンエイ)
フェイシャルケアからボディウォッシュまで、合計22種類の製品が発売されています。また、もやし商品も販売しています。
・台湾で3社目のBコーポレーションとして、5年連続で「Best for the World」賞を受賞したアジアで唯一の企業 ・遠見雑誌(Global Views Monthly)の「ソーシャル・エンタープライズ・スター」を受賞 ・国家創新ブランド(Startup Island TAIWAN)の9つの代表チームのうちに入選 ・Global Green Beauty Award(グローバル・グリーンビューティー・アワード)のベスト肌老化防止スキンケア製品とベストオーガニックスキンケア製品で金賞を2つ受賞
糖尿病などの管理アプリ・シンクヘルスと、そのアプリにあるデータを診療の効率化や遠隔サポートに活用できる、医療従事者向けクラウドサービスを展開しています。 アプリは日本国内で約27万人の利用者(2022年5月)と、糖尿病の方向けアプリとしては国内最大級の規模となります。 アプリの機能面ではAIによる健康面の行動変容サポート、さらにノボ ノルディスク ファーマ株式会社とは、患者さんのインスリン投与量をアプリに転送するシステムを共同開発するなど、ITを取り込むことで医療に貢献を進めてきました。 今後も数多くの製薬・医療機器メーカーならびに、大学なと提携や研究を行い、事業展開を加速していく予定です。
Ed Deng
日本語 English
Hahowは「クラファン」と「オンラインコース」を組み合わせた世界初の教育プラットフォームです。70万人以上の受講生と600人以上の講師からの支持を集めており、オンライン学習プラットフォームとしては台湾最大です。そして、独自のテクノロジーを利用して、700件以上の独占的なIPコンテンツを保有してします。2021年の年間収益は1,200万米ドルを超えました。さらに「Holon IQ 」による「Education Technology Company」ランキングにおいて、アジアトップ150に選出されました。 同社は2020年に、法人向けバージョンの「Hahow for Business」をリリースし、大手企業からの高い評価を得ています。効率的なプラットフォームサービスを通じて、企業の教育部門をサポートいたします。加えて、企業内の教育コンテンツを提供・管理することも可能です。また、外部のIPコンテンツと学習教材を取り入れることで、従業員のスキルアップ、さらには組織の競争力を高めることが可能となります。台湾大手銀行の上位10社の内、5社以上がHahowの顧客です。 Hahowのモットーは学習を通じて、各受講生を理想より高いレベルへと導くことです。テクノロジーを活用し、多種多様かつ質の高い学習コンテンツをユーザーに提供いたします。これらがHahowが目指す大きな取り組みです。
Arnold Chiang, Austin Huang
同社は、2022年初頭、「UMC」や「Delta Electronics」などの台湾のトップテクノロジー企業により、1,000万米ドルの資金調達をしました。これまで、「Capital Group」、「Top Taiwan Venture Capital」、「Cherubic Ventures」などの有名企業が出資しています。個人投資家としては、「Appworks」の創設者である林之晨( Zhichen Lin)氏、「Appier」の創設者である游直翰(Zhihan You)氏も参画しています。
iCHEFがレストラン向けにデザインしたシステムは、店内POSからオンラインレストランのオペレーションまで対応しています。 私たちは、テクノロジーはレストランオペレーションをよりスムーズにするものだと信じています。そこで、iCHEFはレストラン経営者とともに、それぞれのレストラン経営者が独自のビジョンを実現するためのツールとして、POSを開発、改良してきました。iCHEFは、何万店ものレストランの力を結集することで、今までレストラングループ企業独自のものでしかなかったテクノロジーツールを手軽にし、レストラン開業をより良いビジネスにすることを可能にしました。 iCHEFのデザイン理念: 1. 円滑なコミュニケーション 2. サービスフローに合わせたデザイン 3. 働く誰もが快適に 4. 信頼できる仲間
Benjamin Wu, Ken Chen, Ming-Cheng Ho
会社実績: 台湾、香港、シンガポール、マレーシアの12,000店を超えるレストランで採用されています。 2020年8月にはJAFCO、CDIB、Px-Martなどの投資会社から、シリーズBとして500万ドルの投資を受けました。 受賞一覧: グッドデザイン賞 2021 日本 グッドデザイン賞受賞 iFデザインアワード 2016 ドイツ iF Gold Award 受賞 グッドデザイン賞 2015 日本 グッドデザイン賞 受賞
iKala は「AI 化」をテーマとしたグローバルカンパニーです。2020 年、優れた技術トレンドを知る情報源として注目される「2020 AI 顧客分析クールベンダー賞」(ガートナー社) を獲得。アジア8ヵ国(台湾、日本、シンガポール、タイ、ベトナム、香港、フィリピン、マレーシア)、12 業界でサービスを展開しており、フォーチュン 500 企業を含む 400 社以上の企業が同社サービスを導入。広告主、ブランドを含む計 15,000 社を超えるクライアントと提携。2021 年 9 月 13 日に日本法人設立。
Sega Cheng, Frank Gong, Candy Hsu, Keynes Cheng
KOL Radar, iKala CDP, iKala Cloud, Shoplus
シリーズB+ 2020年:Wistron Digital Technology Holding Companyが主導するシリーズBにおいて1,700万米ドルを調達しました
iMobile Mind は、革新的なグローバル展開しているテクノロジー企業であり、モバイル情報プラットフォーム(MIP)とモバイルセキュリティ技術を通して、お客様が機密情報の運用や通信管理できる スマートなソリューションを提供しています 昨今のビジネスを取り巻く環境は、利便性、効率性、移動性(モビリティ)を重視しています。iMobile Mind の製品は、お客様のニーズに合わせ、モバイル化のメリットを素早く提供できるよう設計されており、モバイル機器を社内外の主要なITプラットフォームとして導入いただくことが可能です。
Shao Kang Chin
ISAI APP Platform, MondayCheck APP
シリーズA+
・現在、米国、中国、日本、マレーシアで展開中 ・2019年CIO(米国CIOマガジンより) ・2020年CEO VIEWS ・2021年エンタープライズセキュリティトップ10(Mobile Security 製品) 受賞 ・2022年中に、ISO27001認証取得予定 ・主なお客様 Swireコカ・コーラ、UMC、Acer、AOT(フォックスコン) パナソニックなど
Kdan Mobile Software Ltd.は台湾発のSaaS企業で、全世界2億人のユーザーにご利用頂くクリエイティブ制作アプリとドキュメント管理アプリ、電子サインアプリを提供している企業です。特に、いつでもどこでも簡単契約できる電子サインアプリ「DottedSign」は、リモートワークに移行する企業活動の効率化を最大限支援いたします。
Kenny Su(ケニー・スー )
電子サインサービス DottedSign SaaS、DottedSign API、PDF Reader、PDF SDK、Drawing SDK、その他。
2021年シリーズB:約17億円を調達し、日本市場への参入を発表
・Kdanの製品は、すでに全世界で2億ダウンロードを達成し、登録会員数は1000万人を超えています。 ・ユーザーの65%はヨーロッパと北南米に在住しています。
KKdayは世界92カ国、550都市で30万件以上の旅行体験を提供しているアジア最大級のオプショナルツアー予約サイトです。 KKdayにしかない世界中の特色あるツアーを提供し、旅行者がもっと⾃由で快適に旅⾏体験を楽しめるよう、旅⾏計画の利便性を向上させるサービスを提供しています。 また、旅ナカ事業者向け基幹システム「rezio」は2021年より日本展開を本格化し、観光業における急速なDX化を背景に、わずか1年足らずで日本国内の契約事業者数500社を突破しました。 KKdayは国内・海外を問わず、旅行をもっと気軽に、便利にお楽しみいただけるよう、サービスを提供しています。
Ming Chen
特色ある旅行体験を提供するオプショナルツアー予約サイトの運営、旅ナカ事業者用基幹システム「rezio」の開発、運用
シリーズCラウンドで資金調達を実施
・ 現在、台湾、香港、シンガポール、韓国、日本、マレーシア、タイ、フィリピン、インドネシア、ベトナム、中国などで展開中 ・ 世界92か国、550都市に30万件以上の旅程を掲載 ・日本の体験市場において、国内、インバウンド、国内全てで日本No.1になること ・システム、マーケティング、お客様サポートなどの整備、体制強化 ・日本事業を加速させるための業務提携
Lydsecは、Keypascoと呼ばれる多要素認証サービスを提供するデジタルセキュリティ会社です。Keypascoは、既存のシステムに簡単に統合できる新しいソフトウェアベースのソリューションを提供します。クイックインストールはサイレントロールアウトによって行われ、お客様のデジタルIDを即座に保護します。
Cheng-I Lin
Keypasco 多要素認証サービス
・台湾、米国、スウェーデン、アイルランド、シンガポールのお客様 ・5つの国際特許を所有 ・受賞歴 「Frost & Sullivan 2014新製品イノベーションリーダーシップ賞」、「APICTA 2014 功労賞」、「Red Herring Europe 2016 Award」、「非接触・モバイルアワード2016」、「2017年GDSの最も革新的な多要素認証技術」、「AWS(アマゾンウェブサービス) クラウドチャレンジ 2019」、「最も革新的なインターネットセキュリティ企業 2020」
行動貝果有限公司(MoBagel)は、共同で AI ソリューションを構築する開発 チーム向けのノーコード AI に特化したスタートアップです。 AI 主導型企業経営の実現を使命として、MoBagel は Decanter AI というノーコ ード AI プラットフォームの設計によって、シームレスな AI ソリューション の設計とデプロイを行うデータサイエンティスト、ドメインエキスパート、 ステークホルダーの方々を支援しています。MoBagel は、AI を活用した ESG 分野のマーケットリーダーになることに全力を尽くし、ベクトン‧ディッキ ンソン社、デロイトトーマツグループ、その他日本、アメリカ、中国、そし て台湾における成功事例を通じて世界中の顧客から信頼を勝ち取っていま す。当社は世界的な AI/ML プラットフォームの主要ベンダーとしてガートナ ー社から評価され、以下の数多くの実績を誇ります。
Adms Chung
・第 1 回 SoftBank Innovation Program 選出 ・ ジェトロ主催「Japan Challenge for Society5.0」コンテスト受賞 -東京都主催の東京都アクセラレータプログラム「テックビジネスキャンプ東 京」参加 ・ 在日フランス商工会議所(CCIFJ)主催「フレンチビジネス大賞」 ・Microsoft GCR Hackfest 優勝 ・ IoT world conference 受賞
IoE(Internet of Energy:エネルギーとインターネットの融合)、IoT、HEMSを活用したエネルギー管理とクラウドサービスを開発・提供する、エネルギーデータ プラットフォーム企業です。 IoTとソフトウェア・ハードウェア技術を統合し、電力会社をはじめとするエネルギー関連企業にワンストップでエネルギーデータ プラットフォームサービスを提供しています。
Jeryuan Yan
・Ecogenie+ スマートエネルギーハブ ・Atto データ収集ゲートウェイ ・Cube スマートエネルギーゲートウェイ
【実績】 ・経済産業省「令和4年度 分散型エネルギーリソースの更なる活用に向けた実証事業」採択 ・日本の大手電力会社、大手企業、研究機関を含むパートナーにソリューションおよびサービスを提供 【受賞歴】 ・Ecogenie+:iFデザイン賞サービスデザイン賞(2022) ・Atto:グッドデザイン賞(2020) ・Cube:グッドデザイン賞(2016)
ONWARD SECURITY株式会社は、日本大手企業を始め、IoT製品企業様の製品セキュリティ問題や法規制の課題解決を支援するサイバーセキュリティ専門会社。
Morgan Hung (GM)
・IoT製品セキュリティ検証及び認証サービス等 ・OSSリスク及びSBOM管理システム ・ブラックボックステストツール (ファズテスト)
・2022年3月日本適合性認定協会 情報セキュリティ試験所 認定取得済 ・Amazon社認定Alexaセキュリティテストラボ(日本唯一) ・国際受賞歴 「2021サイバーセキュリティエクセレンスアワード」で、グローバル情報セキュリティー賞、「ベストサイバーセキュリティ企業 ・アジア」で金賞を受賞
美容技術ソリューションプロバイダー。
Alice Chang
AgileFace®、メイクアップAR、ライブ3DフェイスARなど
・現在、日本、中国、インドなど11カ国で展開中。 ・40以上のブランドがGoogle AR Interactive Beauty Try-Onの導入を支援。 ・受賞歴は以下の通り 2021年BIGイノベーション賞、2021年テックトレイルブレイザーズ賞、2021年インターナショナルブリリアンス賞など。
Pinkoi(ピンコイ)は、アジアにおけるデザインプロダクトのオンラインマーケットプレイスとして、イノベーションとSaaSを通じ、より多くのデザインブランドの国際市場への参入をサポートしています。
Peter Yen
Pinkoi
・500万人以上の会員、3万店以上のデザインブランドが参加するアジアのオンラインマーケットプレイス ・海外からの注文率80%以上、キャンセル率3%以下 ・日本国内の販売手数料が無料 ・2016年、日本のハンドメイド・クラフトECサイト「ichii」を買収
2013 年に設立された台湾のペット用ウェットフード販売 No.1 ブランドで、専門の獣医師と栄養士で構成され、化学クリームではない「脱毛パウダー」、人工ジェルを一切使わない「ノージェル主食缶」を開発し... 獣医師と栄養士のチームが開発した、クリームではない「除毛パウダー」、人工ジェルを一切使用しない「ノージェル」キャニスターなど。 市場の需要に合わせたナチュラルペットフードを製造し、年間数千万個を販売し、数万匹以上のペットが汪喵星球を使用しています。 を主食としている。 台湾、香港、マカオでは EC(公式サイト、shopee、Pinkoi)、実店舗(ペットショップ、7-11、COSTCO、Carrefour)で、マレーシア、シンガポールでは代理店を通じて販売。 今後は、そういった難しいけれども解決されていない問題や病気を解決し、より多くのペットがより良く生き、私たちと一緒に年を重ねていけるようにしたいと考えています。
Sun Tsung Te
ペットフード・健康食品・消耗品プライベートブランド ペットフード製造工場
・2017年 台湾初のペット用缶詰「プラスチックフリー主食缶」を発売。 ・2018年 工場がHACCP、ISO22000の認証を取得。 ・2021年 グループ年間売上高が43億円を突破する。 ・2022年 工場が環境マネジメントシステム「ISO14001」の認証を取得
スピード3Dは、ARテクノロジーサービスをワンストップで提供し、人工知能(アバター・多様性コンテンツ・没入型体験)やプログラマブル3Dコンテンツなどのメタバース応用開発能力を備えています。
Marvin Chiu
ARテクノロジーサービスをワンストップ: (1) 3Dアバター生成システム (2) SNS向けAR広告 (3) Picbot - ARスマートカメラロボット (4) WebARコマーステクノロジーサービスプラットフォーム
・日本 Glico-ポッキーとカプコンの公式アバターシステム開発を支援 ・その他の海外市場:東南アジア、アメリカ、中国など東南 ・2017年には、台湾で最初で唯一のMeta公式認定ARテクノロジーパートナーになり、Meta最高製品責任者Chris Cox氏から「世界一流のARテクノロジーパートナー」として認められました。 ・Marvin Chiu, CEOは優れた起業家として、イギリスのGEM 2020/2021 Global Report にリストされました。
TMYTEKはミリ波のトータルソリューションプロバイダーとして、ミリ波とソフトウェアインテグレーションの専門家と共に、5G/B5G時代のあらゆるミリ波の課題を解決することに専念しています。
Su-Wei Chang
ビームフォーマー BBox 5G、周波数コンバーター UD Box、設計サービス、AiP(アンテナ・イン・パッケージ)設計、など。
シリーズ A+
・現在、台湾、中国、日本、韓国、シンガポール、米国、カナダ、イスラエルで展開中。 ・フォーチュン500社を含む、世界各国に20社以上のパートナー企業。 ・TMYTEKは、ISO 9001認証取得、O-RAN Allianceコントリビューター、SEMIのメンバーです。
Turn Cloud Tech は、フィンテック・リテールテック・ビッグデータ技術を活用して、企業または消費者向けにOMO/DXサービスを支援しています。
Vincent Liang, Ting Chang
商業施設・チェーンストア・卸売業・ブランド小売業向けのOMOソリューション。
・上場会社 台湾のグレタイ証券市場GTSM (GreTai Securities Market) に上場。 ・日立ソリューションズとVINXと緊密に協力している ・台湾の商業施設運営者向けソフトウェアソリューションのリーディングカンパニーで、百貨店・ショッピングモール分野で60%以上のシェアを誇ります。 ・リテールテックJAPANエキスポに招待され参加 ・マイクロソフトゴールドパートナー、日立ソリューションズパートナーまたはVINXパートナー
Vponは「ニッポンとセカイをつなぐ」という理念のもとに、内閣府の掲げるクールジャパン戦略を実行するアジアビッグデータカンパニーです。グローバルデータマーケットプレイスであるWeeをリリースし、あらゆるデータ活用需要とデータ供給を繋ぎます。
・Data Solution: Wee - Global Data Marketplace ・AI Solution: One-Console
Series-C 約40億円の資金調達 (2020)
・1500以上のブランドとの実績 ・アジア地域での14年に渡るソリューション展開 ・Vponで取り扱うスマートフォンの9億デバイス ・8拠点(東京/大阪/沖縄/台湾/香港/深圳/バンコク/シンガポール) ・戦略パートナー及びクライアント: クールジャパン機構(株主)、日本政府観光局、ジェイアール東日本企画、 NTTグループ, 大阪観光局, カプコン, VISA, Citibank, AIA, アップルなど
神出鬼没なヨーカイのように、 「いつでもどこでも美味しい食事を」お届け
Andy Lin
ラーメンやパスタといった麺類に加え、丼ものや点心といったさまざまなメニューを出来たて・アツアツの状態でご提供
・日経トレンディの2022年ヒット予測ランキングで4位にランクイン ・2022年3月末から販売開始 ・テクノロジーパートナー:Softbank Robotics、コンテンツパートナー:一風堂 ・ロケーションパートナー: 東日本旅客鉄道 (JRE)、日本空港ビルデング、首都高速道路